治療は本当に治療が必要な部分だけに限定し、歯に与えるダメージを最小限に抑えて治療するのが当院の理念です。
患者様に対する負担も極力小さくして治療に対する不安を解消していきます。

虫歯の治療

虫歯とは

虫歯は、歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)が食べ物から栄養を取り、作った酸によって歯が溶けてしまった状態です。初期段階では痛みもほとんどありませんが、虫歯が進行していくにつれ、冷たいものや甘いもので歯がしみるようになります。虫歯を放置しておくと、歯が溶けて痛みや腫れが出ることもありますので、早めの検診、定期的な検診を心がけましょう。虫歯はこうして進行していきます。

虫歯の進行

初期の虫歯(C0)

歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、痛みはありません。

この段階であれば、フッ化物使用方法、食習慣の変更、リン酸カルシウムペースト、キシリトールやプロバイオティクスを検討することで再石灰化へとバランスを傾け、歯の表面を健康な状態に戻すことが可能です。

歯の表面に穴が開き始めた虫歯(C1)

初期の虫歯からさらに表面が溶かされると、実際に表面にくぼみや穴ができ始めます。ここまで進行してしまうと、もとの健康な歯の表面に戻ることはありません。

見える部分であれば、虫歯の治療を開始します。歯と歯の間にあって、レントゲンにしか映らないような小さな虫歯に関しては、積極的な予防ができる方、定期的にメンテナンスをさせていただける方は経過観察をする場合もあります。

この段階では、まだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで進行した虫歯(C2)

エナメル質の内側には象牙質があります。エナメル質に虫歯ができて虫歯予防をしない場合、数年で虫歯が象牙質まで進みます。ここまで進行すると虫歯の部分が黒く見えることが多くなり、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行した虫歯(C3)

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。象牙質まで虫歯が進んでから虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなり、歯の寿命が大きく縮む可能性が高まります。

歯の根(歯質)が失われた歯(C4)

虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症を腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。