歯周病を予防、治療することで、歯をなるべく残す治療を提案します。

歯周病

歯周病とは

歯周病は、虫歯よりも歯を失う確率の高い病気ですが、初期には“自覚症状が無い”ため、どうしても発見が遅れがちになります。
歯周病の治療は、歯石取りや薬剤などを使用して菌を退治することが基本です。症状によっては外科的処置を行なうこともあります。ただし、歯茎の奥深く付いた歯周病菌を全て無くすには、相当の時間と根気が必要となります。
いつまでも丈夫な歯を保つためには、医院での定期健診と毎日のしっかりとした予防ケアが大切です。

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。

プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、時間がたつと中にいる細菌が毒素を出し始めます。その毒素によって歯の周りの歯茎に炎症が発生します。
こうして磨き残し等で歯茎のまわりについた大量のプラークが炎症を引き起こすのです。

歯周病の特徴

①歯周病は放っておくと歯が抜ける病気です。
②初期段階では自覚症状があまりありません。
③明らかな自覚症状が出るころには、かなり進行しています。
④一度進行してしまうと、完全に元の状態には戻りません。

歯周病の症状

☑口の中がネバネバする
☑歯磨きの時に血が出る
☑口臭が気になる
☑歯の間に食べ物が詰まりやすい
☑歯がグラグラする
☑歯茎が赤く腫れたり膿が出る

歯周病の進行

軽度

歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

中等度

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、骨の吸収が進行し、歯はグラグラしはじめます。

重度

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。